株式会社ニックス

YMプロシェアリング

人材育成に力を入れ、広島県でNo.1の介護事業者へ!

企業名:株式会社ニックス
所在地:広島県広島市
ホームページ:https://www.nix-net.co.jp/

広島県にて総合ビルメンテナンス業として創業し、現在はトラベル事業・電気通信事業・総合介護事業・タクシー事業・自動車販売事業を合わせた6つの事業を展開している。中核である介護事業においては、居宅訪問サービス、通所・入所サービス、配食サービスなど、利用者の状況に応じて適切なサービスが受けられる体制を整えている。

今回は、組織体制の強化や人材育成を目的として、実業経験や専門的な知見を持ったプロフェッショナル人材(以下、プロ人材)を業務委託形式で活用されている同社の専務取締役西川 直希様にお話を伺いました。

プロ人材活用前の課題・
活用後の効果

課題

  • 業務運営体制の強化
  • 人材の育成と定着

プロ人材の活用効果

  • 社内の意識改革
  • 人材育成体制の構築

課題・背景

  • 人材の活用前に、課題だと感じられていたことを教えてください。

    事業所の増設や従業員の増員により事業規模が拡大し、現経営陣だけで組織を管理していくことが難しくなっていました。事業所毎に管理者を配置しているものの、組織として役割を明確にできておらず、運営は各管理者のポテンシャルに委ねている状況であり、会社として持続可能性を高めるためには、管理者の役割や組織の指示系統を明確にし、事業所毎に、マネジメントができる体制を整える必要がありました。また、社員の定着にも課題があり、組織として社員が働きやすい環境を整える必要性も感じていました。
    まずは広島県内にある各事業所の管理者のレベルアップを図り、組織体制を強化したいと考えましたが、何から始めればいいのかわからなかったため、外部から知見を取り入れようと思い、外部人材の採用や副業人材の活用など、様々な選択肢を検討していました。その活動の中で、介護業界への見識がある方や、ITに特化した方など、複数の人材と接点持つことはできましたが、当社の求めるものとは異なっていたり、人材との意向が合わなかったりと、なかなかマッチングが実現しないという状況が続いていました。

  • YMキャリアにご相談、ご依頼いただいたきっかけを教えてください。

    YMキャリアとは、広島県内に支店がある取引銀行の紹介で接点を持ちました。当初は施設管理者の採用に関して支援いただいていましたが、当社の目指す姿や課題について協議する中で、まずは組織体制を強化するため、人材の育成を計画的に進めていくことが先決なのではないかという話になり、知見経験を持った人材を業務委託形式で活用するYMプロシェアリングというサービスを紹介されました。

支援内容

  • 人材活用の決め手となったことは何ですか?

    YMキャリア経由で接点を持った方は、人事制度の構築、組織強化や人材育成など、幅広い知識と経験を持っている方でした。その経歴だけでも活躍いただけるイメージは持てましたが、当社の現状を少し説明しただけで大まかな状況を把握され、どのようなことに取り組めばいいのかを即時に示していただけたことが、活用に至る大きな決め手となりました。また、社内にはプロ人材のように、自分の意見や考えを積極的に発信していくタイプの人材がいなかったこともあり、支援いただくことで当社の刺激となるのではないかと考えていました。

  • 具体的な支援内容を教えてください。

    現在進行形のプロジェクトではありますが、月に数回広島の本社まで来社いただき、経営陣や幹部層と直接コミュニケーションをとっていただいています。まずは幹部層の意識調査や1on1により、当社の現在地を把握いただくことから始めました。その内容について経営陣にフィードバックをいただくと同時に、どのように組織開発を行っていくのか、どのように人材を育成していくのかなど、具体的な方法やスケジュールを協議し、取り組みを進めています。

成果・展望

  • プロ人材を活用して良かったことを教えてください。

    まず、社員たちの変化としては、自ら学ぶ姿勢が芽生えてきているという点が挙げられます。これまでの社員教育は、メンバーを選んで会社で用意した研修に参加してもらうことが主体でしたが、各自が足りないスキルを磨きたいとの思いを持ち、自分で研修やセミナーを選択し、積極的に参加するようになりました。社内の人材が育成されているというのを肌で感じており、嬉しさと驚きと両方があります。
    また、経営層である我々にも気づきを与えていただけました。これまでは社員から会社に対して意見が出ることはほとんどありませんでしたが、プロ人材の支援を通して、組織に対する思いや達成したいことなど、それぞれの社員が思いをもって仕事に取り組んでいると知ることができました。その思いを受けて、経営陣も真摯に社員と向き合っていかなくてはと改めて考えさせられました。

  • 今後の取り組みについて教えてください。

    さらなる組織強化を図るため、各エリアに長を配置し、より良い職場環境を築いていきます。まずは、幹部層の人材育成を進め、体制を整えていきたいと考えています。また、プロ人材の支援開始後、当社に必要な人材像を見直し、再度外部人材の採用に取り組んだところ、YMキャリアを通して新たな管理職の採用も実現しました。今後も社内の人材育成と外部からの人材採用の両輪で事業を進めて行きたいと思っています。広島でNo.1の介護事業者になることを目指し、利用者に満足いただけるようなサービスを提供すると同時に、従業員にも誇りと自信を持って働いてもらえるような組織にしていきたいです。