株式会社一の俣温泉観光ホテル

  1. TOP
  2. 提供サービス
  3. 人材の採用を検討している方
  4. 成功事例
  5. 株式会社一の俣温泉観光ホテル

アフターコロナを迎えたホテル業で、執行役員後任候補の採用

企業名:株式会社一の俣温泉観光ホテル
所在地:山口県下関市
ホームページ:
一の俣温泉観光グループ
一の俣温泉グランドホテル
一の俣温泉観光ホテル

『一の俣温泉グランドホテル』と『一の俣温泉観光ホテル』を運営。
とろりとした化粧水のような、やさしい肌触りの温泉と、下関名物の「ふく料理」や「ジビエ料理」が人気。

今回は、弊社「伴走型支援サービス」を活用して人材を採用された、
同社代表取締役社長 恵本 泉様にお話を伺いました。

人材採用前の課題と
採用後の効果

課題

  • 後任人材(営業・総務部門の統括者)の確保

成果

  • 社内体制の整備→社長業務負担軽減

課題・背景

  • 人材の採用にいたるまでの背景について、教えてください。

     アフターコロナを迎え、宿泊業界は、コロナウイルス流行前を上回る水準まで回復してきました。当ホテルにおいても、ホテル舟付の宿泊プランをはじめとした、地元ならではのプランや、ジビエフェア等を開催し、賑わいを取り戻してきています。
     その一方で、人手不足の問題は深刻化していると感じています。スキマバイト(長期的な雇用契約の締結ではなく、企業・ワーカー双方の都合の良い時間に業務を行うアルバイト)を活用してみたり、これまでとは異なる方法での人材確保を行い、様々な工夫をしているところです。しかし、お盆シーズンの繁忙期を迎える前に 執行役員(営業・総務部門統括者)が勇退することになり、後任の採用が喫緊の課題となってしまいました。
     取引銀行である山口銀行へ相談したところ、YMキャリアを紹介いただき、ともに後任の人材を探すことにしました。



採用活動について

  • どのようなスキル・経験の人材を募集されましたか。

     後任として、「即戦力となり得る、観光や宿泊業界の経験を有する人材」、「営業だけでなく、総務部門の統括やマネジメント業務も任せられる人材」をターゲットとして、人材の募集をスタートしました。


  • 採用された人材はどのような方ですか。

     宿泊業だけでなく、観光協会の事務局や、観光行政の経験を有している方です。旅行会社との折衝経験もお持ちであったため、営業面についても申し分のない経歴を持たれていたことも採用の決め手となりました。

成果・効果

  • 採用によって生まれた成果や効果を教えてください。

     社内体制を整備できたことが一番の効果であると思っています。これまでは、『一の俣温泉グランドホテル』と『一の俣温泉観光ホテル』の2つのホテルを私が管理していましたので、入社者にはまず、『一の俣温泉観光ホテル』をお任せすることにしました。お任せしたホテルでは、管理面だけでなく、売上日報の確認や宿泊者のチェックイン・アウト時のお迎え・お見送り、アンケート確認、採用業務のサポート等、あらゆる業務を担ってもらっています。人柄がとても良く、お客様への接し方も素晴らしいため、安心して任せられる体制になってきています。また、私や支配人と従業員の潤滑油のような存在にもなっていただいており、積極的にコミュニケーションをとられているので、関係もより強固になったとも感じています。
     今後は、勇退した前任者が行っていた営業業務についても、徐々に任せていけたらと考えています。そして、2つのホテルを任せられる人材として活躍してもらえたらと、期待もしています。